【熊本観光】絶対に喜ばれる熊本土産5選〜お菓子編〜で紹介した、ドーナツ棒。
九州8県の名産品とコラボした商品、「九州ご当地ドーナツ棒」をご存知でしょうか?
見たことはあるけれどこれって実際どうなの?と疑問に感じる方も多いのでは?
味は?値段は?カロリーは?お土産として買うのはあり?
今回は、この「九州ご当地ドーナツ棒」について徹底解析してみたいと思います!
九州ご当地ドーナツ棒とは

九州ご当地ドーナツ棒とは、黒糖ドーナツ棒を手掛けるフジバンビさんが販売している九州8県の名産品とコラボしたお菓子。
それぞれ、
福岡→あまおう苺
佐賀→嬉野茶
長崎→びわ
大分→かぼす
熊本→栗
宮崎→マンゴー
鹿児島→さつまいも
沖縄→紅芋
とドーナツ棒がコラボしています!
それぞれ3本ずつ入ったアソート(8箱×3本)が1,620円(税込)で販売されています。
それぞれの箱がカラフルで可愛く、見栄えは◎
ちなみに、それぞれ12本入りでも販売されています。(税込520円)
福岡 あまおう苺

福岡の名産品の1つ、あまおう苺。
あまおう苺のあまおうは、「あかい・まるい・おおきい・うまい」の頭文字を取って名付けられたそうです。
さてこちらのドーナツ棒ですが、食べてすぐに苺味が感じられます。
苺の味はしっかりしていますが、そこまで甘ったらしくもないので食べやすいです。
あと味も苺が残って最後まで楽しめます!これはあり!
1本 72kcal 味 ★★★
佐賀 嬉野茶

佐賀県嬉野町でとれるお茶、嬉野茶。
こちらは抹茶の飴のような味です。(伝わるかな?笑)
甘めの抹茶味という感じかな?(笑)
こちらもしっかり後味まで楽しめます!
同じお茶系で、京都の宇治抹茶味もあったので食べ比べしてみました(笑)

こちらには黒糖も使っているのか、ほんのり黒糖の風味もします。
食べた瞬間は黒糖の味、後から抹茶風味という感じです。
抹茶は、嬉野茶よりは甘さひかえめな感じがしました!
嬉野茶:1本72kcal 味 ★☆☆
宇治抹茶:1本75kcal 味★★☆
長崎 びわ

この商品を食べる時に思ったのですが、私びわをあまり食べたことがなくびわそのものの味があまり分からない・・・(笑)
とにかく食べてみます。
食べてすぐは甘いドーナツの味が広がり、その後鼻からびわのような風味が抜けます。
正直これがびわなのか分かりませんでしたが、私的にはありな味でした!
1本73kcal 味 ★☆☆
大分 かぼす

かぼすの生産量、9割以上を占めるという大分県。
あまりかぼすだけで食べる機会は少ないですが、外食する時にお料理に添えてあるイメージのかぼす(笑)
正直、ドーナツ棒にかぼすってどうなんだろうと思っていましたが、めちゃくちゃ相性いいです!
甘めのドーナツに酸味の効いたかぼすが合わさって、かなり食べやすい!
これはいくつでも食べられそう(笑)
個人的には今回の九州ご当地ドーナツ棒の中で一番好きでした。
1本70kcal 味 ★★★
熊本 栗

こちらもしっかり栗味。
噛めば噛むほど栗の味が出てきて、後味まで楽しめます!
ところで熊本がどうして栗なのか分からなかったのですが、調べてみると球磨地方や山鹿で栗が栽培されており、なんと生産量が全国2位なのだそうです。
熊本は栗のお菓子等多いな、と感じていたのですが、このためだったんですね!
熊本にいながら、まだまだ知らないことだらけです(笑)
1本74kcal 味 ★★★
宮崎 マンゴー

宮崎のマンゴーと言えば、なんとなく高級なイメージ(笑)
マンゴー味のドリンクやお菓子は食べたことあるけれど、マンゴーそのままってなかなか食べないのは私だけでしょうか?
さて、こちらのドーナツ棒。
最初は「ん?」と思ったけれど、後からしっかりとマンゴーの風味がしました。
だけど、マンゴーを期待すると少し物足りないかもしれません。
ドーナツ棒として楽しめば◎
1本70kcal 味 ★☆☆
鹿児島 さつまいも

さつまいもの生産量全国一位を誇る鹿児島県。
さつまいもって、お料理にしてもおやつにしても美味しいですよね!
このドーナツ棒も、しっかりとさつまいもが楽しめます。
食べた瞬間から、後味までさつまいも。
これも私的にはかなり好きな味でした!
ちなみに、これが一番カロリー低かったです。
1本67kcal 味 ★★★
沖縄 紅芋

正直、鹿児島のさつまいもと似たような味になるのではと思っていましたが、全く違いました!
こちらは、ほんのりとした紅芋味。
紅芋を楽しむというよりは、ドーナツ棒を楽しんだほうがいいかもしれません。
1本71kcal 味 ★☆☆
最後に
今回の九州ご当地ドーナツ棒は、食感がノーマルのドーナツ棒よりも固めで噛みごたえがありました!
九州8県の名産品の味が再現されていて九州を楽しめた気がします。
「黒糖ドーナツ棒の○○味」というよりは、黒糖ドーナツ棒は一度切り離して別物のドーナツ棒として味わうほうが楽しめるかも!というのが個人的な感想です。
黒糖じゃないドーナツ棒を楽しみたい!いろんな味を楽しみたい!という方は一度試してみてはいかがでしょうか?
また家族や友達と食べて、味当てクイズやそれぞれの好き嫌いを楽しむのもいいかと思います!
ちなみに、パッケージがかわいい、話題になる、好きな味を模索できる、いろいろな味が楽しめるという点で、お土産としてはありかと思います!(私がいただいても嬉しいです!)
以上、【おすすめお菓子】九州8県の味が楽しめる九州ご当地ドーナツ棒でした!