旅行での楽しみの1つがお土産選び。
だけど、お土産ってセンス問われるしなかなか難しいですよね。
今回はたくさんある熊本土産の中から、味はもちろん、あげやすさ(小包装)、日持ちのよさなどを踏まえた、いわゆる「間違いないお菓子」を5つ紹介してみたいと思います!
黒糖ドーナツ棒 フジバンビ

まずは定番中の定番、フジバンビさんの黒糖ドーナツ棒。
表面はこっくり中はしっとり、甘すぎない黒糖味がくせになります。
ドーナツ棒と言っても、ドーナツのように油っぽくなくヘルシー。
子どもから年配の方まで幅広く好まれるお菓子です!
また、12本入りから大人数で楽しめる90本入りまで幅広く販売されていて、用途に合わせて選びやすいのも魅力の1つ。
値段も高くないので気軽に買えます!

前上司にお土産で買って行った時は、その後上司自ら通販で買って食べるぐらいハマっていました(笑)
12本入り475円 / 16本入り756円 / 3本×6箱(18本入り)900円 / 20本入り800円 / 40本入り1,600円 / 60本入り2,160円 / 90本入り3,600円※公式サイト価格(税込み)
武者がえし お菓子の香梅

熊本城の石垣が武者返し(上にいくほど反っていること)と呼ばれていることが由来となったお菓の香梅さんのこちらのお菓子。
パイであずきの餡を包んだパイ菓子で、小豆の皮を剥いで練った餡はほんのり紫色をしていて甘さ控えめ。バター香るパイとの相性が抜群です!
洋菓子のようで和菓子のようでもある上品な味がします。

お菓子の香梅で有名な陣太鼓(牛皮をあずきで包んだお菓子)よりも食べやすいのと、甘さ控えめなので武者がえしのほうが個人的には好きです(笑)
6個入り918円 / 8個入り1,215円 / 12個入り1,809円 / 18個入り2,727円 / 24個入り3,645円 ※公式サイト価格(税込)
一五九二(ヒゴクニ) 古今堂

阿蘇高岳の標高1,592メートルにちなんで名付けられた古今堂さんの一五九二(ヒゴクニ)。
阿蘇の有名なブランド牛乳を用いて作られた生チーズ饅頭です。
饅頭とありますが、実際はスイートポテトをよりなめらかにした食感。
ずっしり重く、これひとつでかなり満足感があります!
チーズケーキの和菓子バージョンのような感じで結構しっかり甘いので、疲れた時に食べたい一品!

ちょっと贅沢だけれどデスクに常備しておきたい(笑)
3個入り454円 / 6個入り907円 / 9個入り1,361円 / 16個入り2,419円 / 24個入り3,629円 ※公式サイト価格(税込)
おてもやん 福田屋

福田屋さんの熊本の民謡、「おてもやん」にちなんだお菓子。
おてもやん(熊本の女性)のように、優しくて甘いおまんじゅうです(笑)
中にはあんこ(粒あん)とカスタードクリームが入っており、普通のおまんじゅうよりも甘く、洋風な感じがします。
パッケージもおてもやんをイメージしてあるので、会話のネタにもなりそう!

お土産渡す時におてもやんを説明してみたけど難しかった(笑)
6個入り691円 / 10個入り1,080円 /15個入り1,620円※公式サイト価格(税込)
栗千里 福田屋

「第9回ニッポン全国ご当地おやつランキング」で見事1位に輝いたこちらのお菓子。
公式サイトには「和栗の焼きモンブラン」とあるのですが、モンブランというよりは「栗がそのままペーストになったお菓子」と言った方がしっくりくるぐらい濃厚な栗が味わえます。
和菓子要素もあり、小さいスプーンもついているので年配の方にも好まれるかと思います!

以前職場に買って行った時は、全員(20代前半〜60代前半の男女約10人)から「美味しかった!」と言ってもらえました!
5個入り675円 / 8個入り1,080円 /12個入り1,620円 ※公式サイト価格(税込)
いかがでしたでしょうか?
気になるものがあれば是非試してみてください!
以上、絶対に喜ばれる熊本土産5選〜お菓子編〜 でした!