フィリピン駐在中のまさお(夫)です。
フィリピンで生活を始めて最もつらいこと・・・それは、

サッカー(特にJリーグ)が観れない・・・泣
まさお(夫)の一番の趣味はサッカーであり、子供のころからサッカーをしたり、地元のプロサッカーチーム、アビスパ福岡を応援したりが大好きでした。
大人になってからは、関西に住み全国各地へのアクセスがしやすくなったこともあり、アビスパと共に全国各地のスタジアムへ足を運ぶほどの「ガチのアビスパ福岡サポーター」です。
しかし、フィリピンからJリーグを観戦するには一筋縄にはいきません・・・
当然フィリピンから毎週帰国してスタジアムに応援しに行くなんて無理な話です。
そんなまさお(夫)がフィリピンからJリーグを観戦している方法を紹介いたします。
Jリーグ以外にも、海外から欧州サッカーやプロ野球、F1などスポーツ観戦したい人には役に立ちますので、ぜひ読んでみてください!
・DAZN(ダゾーン)
・VPN環境(無料のOpen VPNとVPN Gateを使用しています)
・スマートフォンorタブレット
・(外出中に観る場合は)Globeのデータプロモ「GoEXTRA90」
・飲み物、食べ物
・ユニフォームと熱い気持ち!
DAZN(ダゾーン)
まず、Jリーグを観戦するために必要なのが、スポーツストリーミングサービスの「DAZN(ダゾーン)」です。
2017年からJリーグは、「DAZN」と放映権契約を行っており、現在Jリーグを見るためにはこの「DAZN」との契約が必要となります。
「DAZN」は月額1750円でJリーグ含め、様々なスポーツを観戦できるサービスです。
・Jリーグ(J1、J2、J3)
・欧州サッカー(欧州チャンピオンズリーグや主要リーグ)
・日本プロ野球(広島カープ主催試合を除く)
・F1
・ゴルフ
・NFL(アメリカンフットボール)
など
(MLBは今年から配信がなくなりました・・・)
ちなみに年間視聴パスを購入してお得に利用することや、ドコモユーザーの人はdアカウントで契約することで月額980円で利用することも可能です。

「DAZN」とJリーグが放映権契約するまでは、「スカパー(月額2980円)」に契約する必要がありましたが、今はそれよりも安い料金でいろいろなスポーツが観れるので、スポーツ好きの人にはおすすめのサービスです。

VPN環境(海外で視聴するために一番重要!)
次に必要なのは、「VPN環境」です。
VPNとは、「仮想プライベートネットワーク(Virtual Private Network)」のことであり、インターネット上に仮想の「専用ネットワーク環境」を設けることで、セキュリティを強化する目的があります。
よく公衆のフリーWifiに接続する際にセキュリティ強化のために使われることがあります。
話は戻りまして、この「DAZN」ですが、海外からのアクセスが制限されており、フィリピンからログインしようとすると、

と表示され、アクセスすることができません。
そこで活躍するのが、先ほど紹介した「VPN」です。
「VPN」で日本のIPアドレスを使用することで、海外でも問題なく「DAZN」に接続することができます。
この「VPN」ですが、有料、無料含め、さまざまなサービスが存在します。
わたしは、別の記事でも紹介しました無料のVPNアプリ「Open VPN」と「VPN Gate」を使用しております。

以前は有料のVPNサービスを契約していたのですが、急に「DAZN」に接続できなくなったことがあります。
そのため、有料でも繋がらない場合があるなら、あまりお金をかけたくないと思い、無料のVPNを使用しています。
【使用方法(iPhone用ですが、Androidもあまり変わりません)】
1.「Open VPN」と「VPN Gate」をダウンロードします。


2.「VPN Gate」を開くと、利用可能なIPアドレスが表示されます。

3.Jリーグをみるためには、日本の「DAZN」にログインする必要があるので、日本のIPアドレスを選びます。すると、「Open VPN」ボタンが現れるので、タップします。

4.ブラウザのメニューが表示されるので、「OpenVPNにコピー」をタップします。

5.自動で「OpenVPN」アプリが起動し、以下の画面が表示されます。「ADD」をタップして、IPアドレスをスマートフォンに追加します。

6.IPアドレスが追加されました。ボタンをタップしてVPNに接続します。接続が完了すれば成功です!

7.「DAZN」にログイン。放送一覧が表示されたら、視聴可能です。

中には「DAZN」に接続できないIPアドレスも存在します。
事前にいくつか追加しておき、肝心の試合中継を見逃さないようにしましょう!
スマートフォンorタブレット
「DAZN」で観戦するためには、当然観戦するためのデバイスが必要です。
「DAZN」は、スマートフォン、タブレット、PC、ゲーム機(PS3、PS4)、Android搭載TVなどなど、様々なデバイスで視聴可能です。
私は、「VPN環境」の構築を、スマートフォンアプリで行っているので、スマートフォンかタブレットを使用しています。
画面の大きなタブレットの方が見やすいため、基本的には「iPad mini」で視聴しています。
また、スポーツ観戦となると長時間の視聴となりますので、スマートフォンやタブレットのスタンドがあった方がいいかもしれません。

GoEXTRA90(外出中に視聴する場合に必要)
次に通信手段です。
自宅にWifi環境がある場合、自宅で視聴する際は問題ないかと思います。
ただし、外出先で視聴した場合、非常に大きなデータ通信量を使用します。
Jリーグに関しては、コロナウィルスの影響により、試合開催が中断されていたこともあり、今シーズンは平日開催が多くなっています。
平日開催の場合、試合開始に間に合わないため、帰宅途中に観ることも多々あります。
そんなときにおすすめなのが、フィリピンの通信会社「Globe」のプラン、「GoEXTRA90」または「Go90」です!
このプランは、1週間90ペソ(約180円)で8GBのデータ通信が可能なプランです。
(両社の違いですが、「GoEXTRA90」はフィリピンのQR決済サービス「GCach」ユーザー限定プランで、Globe間の電話掛け放題がついています。)
このプランがあることで、データ通信量を使い切ることなく、「DAZN」の視聴が可能になります。
(電波の悪いところでは、アクセスできないので意味ありませんが・・・笑)

このプランは非常に便利なため、今度別の記事で紹介する予定です。
1週間で8GB使い切らない人に適した、最安の運用方法なんかも書く予定です。(なんと1か月8GBで158ペソ(約316円)!)
飲み物、食べ物
スタジアムでスポーツを観戦を楽しむ際に、非常に重要なもの。
それは、試合中に飲むビールと、スタジアムグルメです。

最近のJリーグでは、各スタジアムごとにいろいろなスタジアムグルメ(略してスタグル)が出店されており、非常に楽しめます。
スタジアムでのビールとスタグルが恋しい・・・
というわけで、自宅での観戦においても、飲み物、食べ物は特に重要視しています!
ビールは紙コップに入れて飲む、食べ物はテイクアウトかデリバリーにすると、「スタジアムで観ている感が出て、いい感じ!」と個人的に思っています(笑)
こんな時こそ、Foodpanda(フードパンダ)の出番です!!

ユニフォームと熱い気持ち!!!
「DAZN」の視聴環境、ビール、食べ物がそろったら、残りは熱い気持ち!
ユニフォームを身に纏うと、きっともっと熱くなれるはず・・・!
まさお(夫)も毎試合、ユニフォームに着替えてアビスパ福岡を応援しています!


以上、フィリピンでのサッカーJリーグの視聴方法の紹介でした!
フィリピンでスポーツ観戦したい人はぜひ参考にしてみてください。

フィリピンについてもっと知りたい方は、こちらからいろんなブログを見て情報収集するのがおすすめ!
私もいろいろ見て、勉強になっています!